医療法人 春風
うちのう
リハビリテーション
クリニック
整形外科/脊椎外科/小児整形外科/
リバビリテーション科/内科
☎097-538-0202
〒870-0024 大分市錦町2丁目13-14  
〈大分市中心部・大分駅より車で5分〉
新着情報
2025/5/9    5月休診のお知らせ(一部訂正)
5/22(木)-5/24(土)の外来診療は学会の為、全て休診とさせていただきます。
(リハビリ診療は通常通り行います。)
 
2025/3/24 「月刊ぷらざ」4月号へ戸澤医師の記事が掲載されます。
小児整形外科について、わかりやすい解説となっておりますので、お子さんのいらっしゃる家庭の方は、是非御一読下さい。
 
  

肩関節周囲炎(五十肩)

 
症状の特徴
肩関節が痛み、関節の動きが悪くなります。大きく分けて「運動痛」と「夜の痛み」が主な症状です。運動痛とは動かす時に痛みがありますが、あまり動かさないでいると肩の動きが悪くなってしまいます。夜の痛みは寝返りや肢位によりズキズキと痛み、不眠になることもあります。
原因・病態
中年以降(特に50歳代)に多く見られ、その病態は多彩です。関節を構成する部位(骨、軟骨、靭帯、腱など)が老化して、肩周囲の組織に炎症が起きることが主な原因と考えられます。肩峰下滑液包(肩関節の動きをよくする袋)や関節包(関節を包む袋)が癒着するとさらに動きが悪くなります。
検査・診断
肩関節の動きの状態や圧痛の部位をみて診断します。関節包や滑液包がスムーズに動かないため、肩関節の可動域制限が見られます。また、他の病態(石灰性腱炎、腱板断裂など)の有無をMRIやX線(レントゲン)撮影、超音波検査などで鑑別し治療法を決めます。
 
治療
治療としては、急性期には安静を図り、鎮痛剤や外用剤、痛みの強い場合には関節注射により痛みの軽減を図ります。急性期を過ぎ慢性期に入れば、温熱療法(ホットパック、入浴など)や運動療法(拘縮予防や筋肉強化)などのリハビリを行います。これらの保存療法で改善しない場合は、手術を行う場合もあります。


 
近隣拡大図↓

 
〒870-0024
大分県大分市錦町2丁目13-14
詳細はコチラから(アクセス)
うちのう
リハビリテーションクリニック
TEL:097-538-0202
 
リンク
 
うちのう整形外科本院のHPです。
当クリニック院長のブログです。